AUTHOR

著者紹介

松浦 光修

MATSUURA MITSUNOBU

皇學館大学教授

 

昭和34年、熊本市生まれ。皇學館大学文学部を卒業後、同大学大学院博士課程に学ぶ。現在、皇學館大学文学部教授。博士(神道学)。

 

専門の日本思想史の研究のかたわら、歴史、文学、宗教、教育、社会に関する評論、また随筆など幅広く執筆。全国各地で、講演活動をつづけている。

 

<主な著書>
・『大国隆正の研究』(神道文化会・平成13年)
・『大国隆正全集(編者)』第八巻・補遺(国書刊行会・平成13年)
・『竹内式部』(皇學館大学出版部・平成7年)
・『やまと心のシンフォニー』(国書刊行会)
・『いいかげんにしろ日教組』(PHP研究所・平成15年)
・『夜の神々』(慧文社・平成17年)
・『永遠なる日本のためにー"女系天皇"は天皇といえるのか』(四柱神社・平成18年)
・『【新訳】南洲翁遺訓 西郷隆盛が遺した「敬天愛人」の教え』(PHP研究所・平成20年)
・『日本の心に目覚める五つの話』(明成社・平成22年)
・『【新訳】留魂録 吉田松陰の「死生観」』(PHP研究所・平成23年)
・『楠公精神の歴史』(湊川神社・平成25年)
・『日本は天皇の祈りに守られている』(致知出版・平成25年)
・『【新釈】講孟余話 吉田松陰、かく語りき』(PHP研究所・平成27年)
・『龍馬の「八策」維新の核心を解き明かす』(PHP研究所・平成29年)

お問い合わせ

 

CUSTOMER SUPPORT

【MAIL】

support■■keieikagakupub.com

(■■を@に置き換えてください)(24時間受付)

※メールはまれに届かない場合があります。2営業日以内に返信がない場合は、FAXかお電話でお知らせ下さい。